エアコン屋さんの日記
2020年08月13日
猛暑にエアコンの効きが悪い?対策法は?
夏の猛暑といえば、エアコンが強い味方ですね。
しかし、自宅のエアコンから吹き出した風が涼しくない!と感じられる方も多くいっらしゃるようです...
では、ここで猛暑時期のエアコン使用の注意点をご紹介いたします。
実は...盲点となりがちなポイントは「室外機」にあるのです!!!
皆様は大体一年に一回エアコンの室内機の掃除をなさっていると思いますが、室外機のクリーニングはどうでしょうか...
実は、エアコンの分解洗浄も1年に一度は必要です。1年使用すると、内部にカビが生えたりホコリが溜まったりしてしまい、動作効率の低下や臭いの発生、カビ菌による健康被害の原因になったりする場合があるためです。(お客様ご自身で分解洗浄するのは、エアコンの故障・感電の危険性もありますので、プロのエアコンクリーニング事業者に依頼しましょう。)
以上に記述した室外機のクリーニングは大事なポイントになりますが、他にも注意点がいくつかございます:
●「室外機」周辺の風通しが悪くならないよう周りに十分なスペースを確保する。
●「室外機」のファンの前に、吹き出す温風をさえぎる物を置かない。
●直射日光が当たらないよう「室外機」に日除けを設置する。
肝心なのは、室外機が吸い込む空気の温度をできるだけ下げることです!エアコンの効きが悪いことで悩んでいる方は、以上の点を確認したらどうでしょうか~
最後に、エアコンの故障等で悩んでいる方は、お気軽にご相談くださいませ~
♪ Instagramもはじめました ♪
ご不明点あればお気軽にお問い合わせください。
有限会社KNI 0800-080-2951