エアコン屋さんの日記
2021年01月11日
エアコンを付けたときに異音が...原因と対処法は?
エアコンを音が出ずに運転させることは原理的に不可能です。但し、古い機種は明らかにうるさく感じます。そのため、10年以上のエアコンは変えた方がいいかもしれません。
異音の種類によって、エアコンの不具合が判断できる場合があります。では、異音の種類別で説明します。
◎「キュルキュル」
この場合は、フィルターにつまりが発生しているかもしれません。フィルターを清掃すれば、治るかもしれません。
◎「ガタガタ」
ガタガタと揺れる音がする場合、エアコン内部のゴミを処理するフィルターやダストボックス部分に異常があるかもしれません。これらの清掃を行った後に、装着が上手くいっていないことによって音が発生している可能性があるため、一度内部を見て取り付けを直してみると良いでしょう。
◎「ポコポコ」
水のような音がする場合は、水つまりが原因です。ドレンホースが詰まり、放っておくと水漏れにつながる可能性もあります。
まとめて言いますと、異音がする場合は室内機や室内機に汚れなどが溜まっているケースが多いですね。そのため、定期的にエアコンクリーニングを行うと、異音や故障等を減らすことができます。
他にエアコンに関する問題、トラブルがございましたら、お気軽にご連絡下さい!各種工事を承っております!<(_ _)>
♪ Instagramもはじめました ♪
♪ follow me ♪
ご不明点あればお気軽にお問い合わせください。
有限会社KNI 0800-080-2951